ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 沖縄大学人文学部紀要
  3. 第5号

渡名喜島方言の助詞について-とりたて助詞、終助詞、引用の助詞-

https://doi.org/10.34415/00000649
https://doi.org/10.34415/00000649
88d06a93-ba1e-40ec-8dd6-a1822e5eabaf
名前 / ファイル ライセンス アクション
No5p1.pdf No5p1.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-10-29
タイトル
タイトル 渡名喜島方言の助詞について-とりたて助詞、終助詞、引用の助詞-
タイトル
タイトル On the Particles of Tonakijima Dialect of Okinawa Islands -"Toritate" Particles, "Shuu joshi" (Sentence Particles), and Quotation Particles-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 渡名喜島方言|助詞|格助詞|とりたて助詞|係り助詞|Tonakijima Dialect|particles|case particles|"Toritate" particles|the particles of "Kakari musubi" of the old Japanese
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 「Ernest Hemingway|The Old Man and the Sea|environmental literature|marine environment」
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34415/00000649
ID登録タイプ JaLC
著者 高江洲, 頼子

× 高江洲, 頼子

WEKO 1611

高江洲, 頼子

ja-Kana タカエス, ヨリコ

Search repository
TAKAESU, Yoriko

× TAKAESU, Yoriko

WEKO 1612

en TAKAESU, Yoriko

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 渡名喜島は那覇の北西約58kmの海上にあり、周囲12.5kmの小島である。そこで話されてきた方言は、琉球方言のなかの北琉球方言(奄美・沖縄方言群)に属し、さらにその下位の沖縄中南部方言に位置づけられる。本稿は渡名喜島方言のとりたて助詞(ja, N, juːka, bakaːi, coːN, du, ga)、終助詞(jo(ː),doː, sa, qsaː, ja(ː), de, te(ː), muN, hjaː, gaja(ː), cisa, ga, na)、引用の助詞(ci, cici)についての報告である。琉球方言の助詞の研究は、格助詞については報告がいくつかみられるが、本稿でとりあげるとりたて助詞、終助詞、引用の助詞についてはまだ研究がすすんでいない。ここでは、渡名喜島方言のそれらの助詞について、できるだけ詳しく用例をあげて記述する。とりたての形のあり方、音声的な融合のしかたも含めて、文法的な意味・機能があきらかになるよう記述する。@@@The Tonakijima island is located in the west of mainland Okinawa about 58 km from Naha City with a 12.5 km in circumference. The Tonaki Island Dialect belongs to Okinawa Mid-South Dialect which is one of the eight dialect groups in the Northern Ryukyuan dialects (Amami-Okinawa dialect group). This paper reports the result of the investigation on the "toritate" particles (ja, N, juːka, bakaːi, coːN, du, ga), "shuujoshi" (sentence particles) (jo(ː), doː, sa, qsaː, ja(ː), de, te(ː), muN, hjaː, gaja(ː), cisa, ga, na), and quotation particles (ci, cici). There have been some reports of the description of the case particles in the study of the particles of Ryukyuan dialects, but the studies of the "toritate" particles, "shuu joshi" (sentence particles), and quotation particles have not been yet well investigated. In this paper, the meanings and usage of these three particles are described based on materials of a pure-Tonakijima dialect speaker, and it will reveal the grammnatical meaning and function including the structure of these three particles, and the phonetic fusion.
書誌情報 沖縄大学人文学部紀要
en : Journal of Humanities and Social Sciences

号 5, p. 1-19, 発行日 2004-03-31
出版者
出版者 沖縄大学人文学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-8523
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11463389
権利
権利情報 沖縄大学人文学部
情報源
関連名称 沖縄大学人文学部紀要
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:40:03.403842
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3