ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 沖縄大学人文学部紀要
  3. 第7号

進化的視点から見た、父性形成と文化-子どもの顔は両親のどちらに似ていると言うのか?-

https://doi.org/10.34415/00000561
https://doi.org/10.34415/00000561
57424f7b-a448-4456-ade0-cf131ad4f31a
名前 / ファイル ライセンス アクション
No7p99.pdf No7p99.pdf (842.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-09-09
タイトル
タイトル 進化的視点から見た、父性形成と文化-子どもの顔は両親のどちらに似ていると言うのか?-
タイトル
タイトル Evolutionary view of paternity formation and culture: Which parent does the child resemble?
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 顔の類似|親からの投資|父性|文化的言説|facial resembrance|parental investment|paternity|cultural remark
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34415/00000561
ID登録タイプ JaLC
著者 松本, 晶子

× 松本, 晶子

WEKO 1418

松本, 晶子

ja-Kana マツモト, アキコ

Search repository
TAMAKI, Chikako

× TAMAKI, Chikako

WEKO 1419

en TAMAKI, Chikako

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 他の生物種と異なるヒトの特徴のひとつとして、性成熟に達するまでの期間が非常に長いことがあげられる。この長くなった幼児期のために、子どもは親からの養育が必要となった。子どもにとって、母親は遺伝的なつながりが確実であるから、彼女からの投資(子が生き残る機会を増加させる一方、親が次の子を産む能力を減少させるような、子どもに対してなされるあらゆること)を期待できる。しかし、父親の場合は"生物学的な父親"であることの不確実性がつきまとうので、彼からの投資を得られるかどうかは確実ではない。そこで子どもにとって親と顔が似るということは、親からの投資を引き出すのに有利になるに違いない。本研究では、第一に、日本人とタンザニア人の学生を対象に、幼少期にどちらの親に似ていると言われたかというアンケートをおこなった。第二に,日本人の親子38組とタンザニア人の親子14組の写真を用い、子どもの顔が両親のどちらに似ているかを第三者に判定してもらった。その結果、日本では男の子は母親に,女の子は父親に似ていると言われる傾向が認められた。しかし実際の顔には、異なる性の親と顔が類似する傾向は認められなかった。また、タンザニア人ではアンケートにも実験にも有意な傾向は認められなかった。子どもの顔が両親のどちらに似ているというのかには、文化の影響があると考えられる。@@@Homo sapiens has a prolonged growth period, which makes male parental investment in their children important. However, female ovulation is concealed and as males cannot control all possible sexual contact with their mates, fathers always risk investing in another male's children. Facial resemblance between parents and their children can be an indicator of genetic relatedness, but selective pressure can bias decisions of resemblance. In Canada and Mexico, for example, paternal resemblance of newborn babies is alleged much more frequently than maternal resemblance. A cross-cultural study might reveal that this phenomenon relates to the importance of the paternal role in the family. Do Japanese people have a similar tendency to see a paternal resemblance in children? Do children's faces actually tend to have a paternal rather than maternal resemblance? In this study, we asked Japanese and Tanzanian undergraduate students which of their parents they were most often said to resemble when they were children. We also assessed the degree of resemblance of Japanese children to each of their parents using photographs of 38 Japanese children and their parents. The degree of resemblance of 14 Tanzanian children to their parents was also investigated using the same procedure. We asked a third person to assess which of the parents each child resembled while manipulating the apparent sex of each child. The results of the questionnaire study indicate that Japanese males tended to be said to resemble their mothers in childhood, while females were more likely to be alleged to resemble their fathers. However, the assessment of resemblance in the photographs did not reveal any such cross-sex facial resemblance. The studies of Tanzanian people did not indicate any significant tendency. Suggested facial resemblance between parents and their children may be affected by cultural factors.
書誌情報 沖縄大学人文学部紀要
en : Journal of Humanities and Social Sciences

号 7, p. 99-106, 発行日 2006-03-31
出版者
出版者 沖縄大学人文学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-8523
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11463389
権利
権利情報 沖縄大学人文学部
情報源
関連名称 沖縄大学人文学部紀要
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:39:47.509799
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3